待乳山浮世絵展 2025年9月19日(金)~

2025.09.19

ダイナミックで活気に満ちた百万都市「江戸」。その市中の活発な様子は、様々な資料や浮世絵、芸能等によって垣間見ることができます。

そしてそこに生きた江戸町人の参詣が絶えなかった下町浅草の名刹「待乳山聖天」。こちらも、多くの浮世絵に描かれ、詩歌にも読まれるなど、数々の資料から往時をしのぶことができます。
庶民にとって、寺社参拝というのも活力の源でありましょう。

5回目を迎える「待乳山聖天浮世絵展」ですが、今回は、江戸の町・浅草の町の賑わいと、心落ち着く待乳山の風情を、当山所蔵の浮世絵や貴重な展示品、また工夫を凝らした展示パネル等で紹介いたします。
 古き良き日本の息吹を感じていただき、これからの時代への活力につながるヒントなれば幸いです。

開催日時 
2025年9月19日(金)~10月9日(木)
午前9時30分~午後4時(最終入場 午後3時45分)

場所
待乳山聖天(本龍院)信徒会館特設会場

​入場無料

展示内容
待乳山およびその周辺が描かれた当山所蔵浮世絵の展示。江戸時代の活力が伝わるような当山所蔵浮世絵・宝物の展示。江戸時代の経済活動や文化、江戸の町の様子などをまとめたパネルの展示。

主催:待乳山本龍院/共催:聖天町会/​協力:浅草寺 浅草神社​/後援:台東区 台東区教育委員会 浅草観光連

公式サイト:https://ukiyoeten.matsuchiyama.jp/