【2024年6月7日・8日・9日】鳥越まつり

2024.06.01

 

開催日程:令和6年6月7日、8日、9日

開催場所:鳥越神社

鳥越神社の御本社神輿は千貫神輿と称し、都内随一の重さを誇ります。

日曜日には、この御神輿を氏子各町が引き継ぎながら担ぎ、渡御列の先頭には、猿田彦(天狗)や手古舞連、子供たちの持つ五色の旗が歩きます。

夕刻、神輿の弓張提灯と町会の高張提灯に火が入ると、祭りは最高潮を迎えます。この宮入道中は、「鳥越の夜祭り」と言われ、荘厳かつ幻想的です。

 

 

鳥越神社
御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
【相殿】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 東照宮公(とうしょうぐうこう)
御由緒
 孝徳天皇白雉二年(651年)創立と伝えられ、白鳥明神の那は、八幡太郎義家公奥州征伐の折、白い鳥に浅瀬を教えられ、軍勢をやすやすと渡すことができたとき、鳥越大明神の御社号を奉られたいわれる。 御鎮座1350年の古社。
  • 例祭日
  • 6月9日
  • 所在地
  • 〒111-0054 東京都台東区鳥越2-4-1
  • TEL
  • 03-3851-5033
  • 最寄り駅
  • JR総武線「浅草橋駅」(西口) 徒歩8分 都営浅草線「蔵前駅」 徒歩5分 都営大江戸線「新御徒町駅」 徒歩8分 都バス「蔵前一丁目」 徒歩5分
MAPを見る
オフィシャルサイト